
堀越医院の診療科目

堀越医院からのお知らせ
オンライン診療を始めました
当院でもオンライン診療を開始しました。
診察を希望される患者様はSOKUYAKUアプリをダウンロードいただくかQRコードを読み込んでから堀越医院を検索していただき診察希望日時等を入力してオンライン診療予約をされてください。
1) iPhone もしくは、Android搭載のスマートフォン
2)ソクヤクのアプリのインスト-ル
3)アプリのインストール後に、アプリの指示に従って、設定やクレジットカードの登録などを進めてください。( オンライン診療ができるようになるまでの操作などについては堀越医院ではお手伝いができません。 サポ-トセンタ- までお問い合わせください。)
診察の明細書、領収書をメールにて転送しますので問診票内の意思に伝えたいことはありますか?にメールアドレスの記載をお願いいたします。
★診察の内容の領収書、明細書等をメールにて転送しますので問診票
の医師に伝えたいことはありますか?にメールアドレスを記載お願いいたします。
オンライン診療での費用について
①診察料;健康保険が適用される診療報酬費用
+事務およびシステム利用手数料;500円(消費税10%込み)
②オンライン診療システム利用料(アプリ利用料):
165円(消費税10%込み)
③決済手数料; クレジットカード ; 0円
コンビニ後払い手数料;210円
の費用がかかります。ただし新型コロナウイルス感染拡大期間中は臨時で電話のみでの診察も認められております。この場合はオンライン診療システム利用料はかかりません。事務および通話料金当利用料のみで対応させていただきます。ただしお薬の自宅への配送および会計はできませんので堀越医院まで来院されなくてはなりません。
まだシステムに不慣れなためしばらくは人数制限した体制でオンライン診療を開始させていただきます。システムに慣れてきましたら徐々に診察可能枠を拡大していく予定です。
★オンライン診療(遠隔診療)について オンライン診療は基本的に定期的に同じ疾患で通院されており症状が安定されている方を対象としますが、 新型コロナウイルス等感染対策により臨時で初診からのオンライン診療が可能となっています。
厚生労働省の方針により、基本的にはどのような薬でも長期の薬の処方(1ヶ月を超えるような長期処方)が難しくなってきています。一か月に1回通院が難しい患者様に対面診療とオンライン診療(スマートフォンを利用した遠隔診療)を組み合わせた診察をお勧めしています。また待合室での3密を減らせることより新型コロナウイルス等感染感染感染拡大防止の大きなメリットとなります。しかし、デメリットもあります。スマートフォンなどの準備が必要、クレジットカード等が必要である。オンライン診療のシステム利用料金がかかってしまう などの技術的な点や金銭的な問題以外に下記のような診療に関わる大きなデメリットがあります。
1)得られる情報が視覚及び聴覚に限られる中で、可能な限り、疾病の見落としや誤診の 可能性が0ではないこと
2)自身の心身の状態に関する情報の伝達に困難がある患者については、伝達できる情報が限定されること
3)処置などができないために、急病急変患者については、原則として直接の対面による診療を行う必要があること
4)情報通信環境の障害等によりオンライン診療を行うことができなくなる場合があるこ と
これらのメリットやデメリットを理解した上で、オンライン診療をご利用いただければと思います。
定期的な通院をしている患者さんのオンライン診療について
オンライン診療を行うには下記の全ての条件を満たしている必要があります。
1)厚生労働省で定められている疾患で通院されている方。(ご自身が対象かどうかにつ いては診察時に担当医にご確認ください。)
2) 2ヶ月もしくは3ヶ月毎に、通院での診察を必ず行うこと。
3)急変時や医師が必要と判断した場合には直接当院まで来院できる方。当院が休診の場合または遠方で当院に来院できない場合のためオンライン診察開始前に対応できる医療機関を確認しておくこと
4)オンライン診療を開始する前には、3ヶ月間連続して(3回ではなく1ヶ月に1回を3ヶ月連続して)受診をしている方
5)医師と患者さん双方で合意をし【治療計画】を策定して署名された方
6)当クリニック規定のオンライン診療システムを利用する方
オンライン診療では、毎月の定期的な薬について処方が可能ですが、風邪を引いたなどの別の症状については、原則対面診察が必要となります。ただし新型コロナウイルス感染拡大中はこの限りではありませんので担当医にご相談ください。
また、2〜3ヶ月に一度は、対面での診療を受けないといけません。医師から通院での診察の指示があった場合には、必ず通院してください。(守られない場合には、オンライン診療が継続できなくなります。)
オンライン診療の開始方法
まずは、医師との診察時に、医師からの許可があり、オンライン診療の条件を満たした後に「診療計画」ついて説明を受けて、書類にサインをしてください。
( 新型コロナウイルス対策での利用については、例外的にこのステップが不要になっています )
( 新型コロナウイルス対策での利用については、例外的にこのステップが不要になっています )
また新型コロナウイルス感染拡大時は臨時の措置として電話のみでもオンライン診察しても良いとされています。担当医にご確認ください。
★診察受付について
診察受付について
感染予防対策の一環として待合室等の密を避けるため原則完全予約制とさせていただきます。予約なしで直接来院されることなく、ネット予約されて来院されてください。なおネットが使用できない方のみ電話にて予約を入れさせていただきます。なお発熱、咳症状等感染症を疑わす症状の方は直接ネットで予約されることなく医師等の指示に従い発熱等外来等の当院の指定した時間に受診されることをお願いします。
ご迷惑をおかけしますがご協力よろしくお願いいたします。 院長
★★★問診アプリのご案内★★★
当診療所では、Web問診を行っています。来院前にあらかじめご記入頂くと受付や受診をスムーズに行えます。記入しただけでは診察予約になりませんので、必ず診察に来られる前に当院の予約サイトからWeb診察予約または診察時間内(午前9時~11時、午後2時~5時)に電話にて予約されたあと来院されてください。症状に該当する問診票にログインのほどよろしくお願いいたします。最初は入力する項目が多くて煩わしいかもしれませんが2回目からは情報が残りますので入力が楽になるようです。
★保険証、乳児医療証明書等の公費医療証明書およびマイナンバ-カードは新患の時と保険内容が変更になっている場合は必ず画像を入力してください。★★今月に1度来院されている方は空の写真を撮影して転送するだけでOKです。
今後のアプリ対応を含め訂正点等あると思うのでご指摘よろしくお願いいたします。
【一般問診表】

横浜市港南区大久保にある、堀越医院です。
「気軽に相談できる病院」
横浜市港南区にある堀越医院は
1.地域に根ざした診療
2.病気に関してはもちろん、病気以外のことでも気軽に相談できる
3.医者からのおしつけではない患者様主導の医療
であることを目指し、「先生のところへ行って一度相談してみよう」と地域の方に、信頼される医院でありたいと考え、診療を行っております。
まずはお気軽にご相談ください。


アクセス
〒233-0007 神奈川県横浜市港南区大久保2-16-37
![]() |
【バス】 京急線上大岡駅下車京急バス・南高校行き 『大久保池跡』下車徒歩1分 |
![]() |
![]() |
【車】 上大岡駅から約5分 ※駐車場有(10台) |