
予防接種について

主な診療内容
● 急性期疾患(感冒、胃腸炎など)
● 一般健診
● 各種予防接種
● 気管支喘息などアレルギー疾患の継続管理
● アトピー性皮膚炎
小児科専門医ではありませんので、専門的な治療の必要性を認めた場合には、小児科専門医に紹介または連携させていただきます。
気管支喘息などアレルギー疾患の継続管理について
● 気管支喘息とは?
気管支喘息は空気の通り道である気管支がアレルギーなどで炎症を起こし過敏になり、何かの刺激で腫れたり痰がでたりして狭くなり呼吸が苦しくなる慢性の病気です。
気管支喘息は常に症状があるわけではなく、時間や体調、ストレスなどで強い発作が出たり症状がなかったりします。
● 治療法
薬による治療はおおまかに発作を起こさせないための薬と発作時に症状を抑える治療の二つがあります。ずっと長期に治療をしなければならない人もいれば発作時のみの治療でいい人もいます。
発作予防薬と発作改善薬を上手に使い、患者さんにあった治療を行っていきます。まずは診療時に詳しく症状をお聞かせください。
診療内容
急性期疾患(感冒、胃腸炎など)アトピー性皮膚炎、気管支喘息などアレルギー疾患の継続管理、各種予防接種、一般健診など。
>>詳しい小児疾患の診療内容はこちら

急性期疾患(感冒、中耳炎、副鼻腔炎など)、アレルギー性鼻炎、難聴、めまい、耳鳴、いびき(睡眠時無呼吸症候群)補聴器相談など。
>>詳しい耳鼻咽喉科疾患の診療内容はこちら

急性期疾患(感冒、胃腸炎など)高血圧、高脂血圧、糖尿病、気管支喘息などの慢性疾患の継続管理、一般健診など。
>>詳しい内科疾患の診療内容はこちら

簡単な傷の処置、縫合などは行っておりますがそれ以外は近くの外科疾患、整形外科疾患を紹介させていただきます。

ツムラのエキス製剤を中心に東洋医学的加療も行っています。
